【#526】 常識者はどっち?

夏休み、母と子供が一緒に行動することが多くなった
のか、そんな光景を良く見る。
そんな夏休みの母と子供の会話なんですが、この会話は変ですよね。

その1、スーパーで買い物をしている母と子供の会話。
   子供、「お母さんこれ買ってよ」と、桃を指で押している。
   母 、「店の人に見つかったら怒られるよ。」
   
   このお母さんの注意変ですよね。怒られるかいけないのではな 
   い。お店の商品、それも桃を指で押すことがいけない事のだ。

その2、電車の中で子供(三歳位)が、靴のまま座席に上がった。
   母、「いけない子ね、車掌さんに怒られるよ。
   
   何がいけないのを教えないで、車掌さんに怒られる事ばかり強調
   していた。本当は靴で座席に上がることが良くないのであるが。

その3、デパートでお母さんと一緒に買い物していて迷子になった子供
    が、店員さんにお母さんのもとに届けられ時のお母さんの言葉
    
    母、 「あんた馬鹿な子ね、何処をほっつき歩いていあたの。
        お母さん恥ずかしいじゃないか。」
    子供、「あっちにいっていた。」

       子供に、あんた馬鹿ねって言っているお母さん、本当は
       お母さん、あんたが馬鹿なんですよ、と教えてあげた 
       い。   
その3、東京駅で田舎へ帰省する親子の様である。
    電車が入線してくると、お母さん子供にこんな指示をした。
     母、「あんた子供だから、先に入って席をとるのよ。3席と
        れば良いから。分かった」
    子供、「俺やるの。恥ずかしいな」だって。

母と子供の会話、どう思いましたか。子供の方がお母さんより常識的に
思えた。という事は?