もう15年以上も前になりますが、竹内日祥先生の講演にはまったことがあった。
何度も何度も講演テープを繰り返し聞きいたものでした。
今日はその講演を聞いたときのメモノートを読み直してみた。
そのなかに「思想・価値観」学習が人間の運命を革新する・・という言葉があっ
た。この言葉は、今でも私の心の奥底に刻まれている言葉でもあります。
人間の価値観は努力によっては変わらない。今の自分以上の思想、価値観学習に
よってのみ進化すると書いてあった。そこに赤ペンで「故に、友人、知人と価値
観で議論する事」と書いていた。人は自ら変わることはできないが、「人との出
会いで変わる事ができる」と、師匠近藤氏から教えて頂いた事がありましたが、
この出会いは、竹内日祥先生が言う「思想・価値観」の共鳴ではないかと思うの
です。
また「不景気で倒産する会社はない。倒産は全て経営者の怠慢、意思決定の失敗
で起きる」とも。不景気で企業が倒産するのなら、不景気のときは世の中の企業
は全て倒産するではないか。そんな事はない。
企業の業績不振や倒産は、全て経営者の怠慢と意思決定の失敗で起きる。その意
思決定は、経営者の価値観のレベルでされているのであるのです。
吉田松陰は「友を多く持つ事は良いことだ。だが友を選ぶ事は慎重にすべきだ」
と言っている。どのような思想、価値観を持っている人かを見極める事が大事だ
と言うことだと思う。