【#1988】 想いの共有は・・・・・

今年も余すところ数日となった。毎年の事だが、一年を振り返りあれこれ反省や
後悔をすることが多くなる時節である。

反省はするが後悔だけはしたくないものと思うが、「後悔先にただず」です。あ
れをやり残したとか、もう少ししっかりやればと思うことがあるが、悔いても
しょうがない。また来年もあるさ・・で、心の切り替えをする事にしている。

今週は多忙な中にも知人、友人と色々な議論することができた。深夜まで時間を
忘れて互いの思いを議論した日もあったが、とても有意義であり新たな気づきを
頂いたり、新鮮な情報を頂いたり、思いを共有できたりでした。

昨今ビジネスでもプライベートでも、また仕事連絡でもメールで済まそうとする
事が多くなったが、少し味気なく思うのである。

確かにメールは、事の事実を詳細を伝える事はできるし、互いの情報も共有がで
き記録として残るからありがたい。

しかし、ビジネスや仕事、またプライベートでもメールでの事実の伝達や確認、
情報の共有だけではなかなか伝わらないものがある。

それは互いの熱い思いや気持ち、言葉から伝わる人間味はメールでは伝わらな
い。

世の中便利になり、ビジネスでも社内連絡でも利便性や効率性を追求するあま
り、会って話したり議論したりすることが少なくなってきているように思うが、
情報共有や共通認識、想いの共有は、何気ない会話や共通課題の議論を通して深
められると思うのである。。そんな私もメール依存性であるのである。