【#2373】 今日の本棚から

昔の経営セミナー受講ノートを再読していると、講師の先生方の講義に出てくるお話
は、幾多の困難、難題、苦労を乗り切った経験と知恵が一杯詰まっていて改めて勉強に
なる。

師匠 近藤建氏は、ある社員の失敗に、その上司に「その社員にちゃんと指示したの
か」、上司「はい、指示しました」、社長「ではなぜできていない、何回言った」、上
司「3回も言ったのですがね」、社長「たった3回か、なぜできるまで言わないんだ」。

また、「経営計画のない経営は羅針盤のない航海と同じだ。」とも。

一倉先定先生の話、「会社の中で起きる事は全て社長の責任、事業で起きることは全て
社長の責任、郵便ポストが赤いのも、電信柱が高いのも全て社長の責任・・・」・・

中村功氏は「社長の仕事の7割りは社員教育」「社員のやった事は社長の責任」
「社員と思想を共有する」、「社員とその家族を守る、これは社長の使命だ」

牟田学先生は、社長の仕事は「マーケットを作ること、商品(サービス)を作ること」
マイケルポーターは、「顧客創造と商品を作る」は経営者の重要な仕事としている。

皆が良い言葉だな。
経営は終わりのないマラソンと言った経営者がいた。毎年毎年目標はあるがそれはゴー
ルではない。新たなスタートだ。