【#2548】 最近思う事

ミルトン・フリードマン著「日本経済論」がAmazonより届いた。
新書版だから読みやすいだろう・・・

経済環境は世界的に閉塞感が漂っている。米中の貿易摩擦は世界中に影
響を与えている。日本経済のマイナス金利政策からの出口が見えない
な・・国民所得は伸びないどころか消費税増税で可処分所得が減る。毎
日の新聞記事などを見ても経済の明るい材料がないですね。

最近の国会は「桜を見る会」の論争に明け暮れているが、こんなことで
国会が空転しているのを見ると国民として情けなくなる・・
確かに「桜を見る会」に問題はあるが、重要法案や緊急課題をそっちの
けで議論するほどのものだろうか・・・野党だって民主党時代の鳩山政
権の時やってきたではないか・・

経済対策や国民投票法案や、憲法改正、災害復興やエネルギー政策、緊
張高まる防衛問題、ますます溝が深まる日韓問題や少子高齢化問題、地
方経済の地盤沈下にどのように国として取り組みむのか、与野党の国会
議員は真剣に議論してほしい・・・

「桜を見る会」の問題をいくら国会の本会議で議論したとて国民生活に
とって何のプラスにもならないし、国家の尊厳や国家の安全性が高まる
ことはない。

野党も、政府や閣僚のスキャンダルのようなもものだけを取り上げて国
会で議論をするようでは国民の支持は得られない。これは政党支持率を
みればわかる。野党の支持率は一向に上がらないではないか・・・。

国会は、国民生活の向上、安全安心な社会、国土についての議論や、国
家の安全と防衛、将来に渡る安定的な経済成長を維持するための経済政
策や諸外国との良好な関係を築く外交問題を議論し道筋を見出していく
議論する場ではないか。
国会議員は国民からその負託を負っているのではないか。それに応えて
ほしいものだ・・

今日はこれで終了とする