政府の緊急事態宣言も一部を除いて緩和されて少しは経済活動も動き始
めたように思われるが、コロナ以前には程遠いですね。
コロナ後についてこんな新聞記事があった・・・
企業の生産が本当に回復するのに2年はかかるだろうし、
消費が回復するににも一年以上はかかる。これは日本だ
けではない。世界全体がそうなのです・・・
コロナショックは、企業が製品やサービスを提供できな
くなる「供給不足」と、消費が減る「需要不足」の両面
がる。供給不足が勝ればインフレになりやすいが、需要
減ればデフレになる。
デフレでは消費者は値下がりを予想して買い控える。企
業は値下げを迫られ、賃金が下がる悪循環が起きる
国際通貨基金(IMF)は4月の各国の2020年の物価上
昇率の予測を一斉に引き下げた。スペイン、タイなどで
は下落に転じた。失業率が20%を超えると予想されている
近代経済学のあらゆる学説や理論、また経験値を持って
もこれを回復するには容易ではない。
我々は、バブル崩壊、リーマンショックなどの後には必ず
デフレで苦しい思いをしてきた。
新型コロナウイルス後ははどうなるか、考えておかなくてはならない。
今日はこれで終了とする・・。