昨夜は岩手県奥州市から東京に戻り、今朝は東京から広島に戻った。奥州漆研究所では精製機器を動かしながら、製品製造と試作品の研究実験を行った。成果は上々ででした。もっともっと実証実験を重ねて高品質で再現性の高い製品を作り、マーケットの支持を得られるものを作ります。
午後は広島の事務所で、現在運用中の通販システムの問題解決と改良についての検討を行う。現在はネットワーク社会。より安全で安定したシステムをお客様に提供して維持運用するのが私我社の仕事ですね。私はこの分野を40年以上やっている。ITの技術は日々進化する。企業が使うネットワークシステムも日々拡大するが、システムは常に危機にさらされる。ネットワーク社会は技術は進化し利便性の向上も進化する。一方のシステム障害や外部攻撃、不正アクセスなどからサーバーを守りシステムの安全安心安定を守る事がとても重要です。今月はその一ヶ月であり、来月もまたその一ヶ月である。
「林間に酒を温めてもみじ焼く」と言うが、秋も深まってきた。読んでいる吉川英治の「三国志」も漸く第3巻を読み始めたが、とても面白い。中国古典の思想、教え、諺が多く散りばめれ学ぶ事多しである。この戦乱の三国志の世界で、普洪はこんなことを言っている「物窮まれば通ず」と。今日はこの言葉に励まされて終了とする。