【#3221】人生とは・・この一年に感謝

今日は今年一年の仕事納めです。この一年は良き年であった。多くの出会いと、多くの人の真心を頂き、感謝と心からの御礼を申し上げます。「人は出会いによって縁が生まれ」、「出会いによって人生が豊かになり」、「人との縁によって成長する。」これは25年以上前に師匠だった近藤建氏から教示いただいた言葉です。この言葉は今年も実践ができ多くの出会いを頂いた。

佐藤一斎は「少にして学べば、壮にして成すあり。壮にして学べば、老いて衰えず。老いて学べば、死して朽ちず。』と言っている。人間常に学びであり、学びは出会によって気づかされる。そして「人生邂逅」ですね。私は今から数年前に韓国の釜山大学の李先生と出会った。そして一度の出会いで共に「学ぶ」の心で共感し、二人で漆という分野の研究をして「減圧蒸留法による漆の精製法」という一つの理論を打ち立て、特許を登録する事が出来、いまそれを事業として推進している。李先生と出会ったのも「人生邂逅なり」です。そして出会った御縁を互いに尊重と共感と共有しあい事業へと進んできた。李先生は韓国の著名な学者であることを恐縮いたりでした。いまは共同研究者としてこの分野を楽しみながら勤しんでいる。

「縁とは不思議なもの」「縁とは人生を変えるような出来事であり」「縁とは人生そのものである」と思う。縁は「出会いから始まる」。だから出会いを大事にしたいものである。ある哲学者がこんなことを言っている。「出会いは偶然ではなく必然である、それは神の引き寄せ」だという。・・そして「出会いを縁にするのは共感である」と・・・今年の仕事は今日で仕事納めです。多くの出会いを頂いた一年でした。青森から沖縄まで歩き多くの漆職人の方に出会いました。多くの良書に出会えた一年でもありました。多くの本も読みました。漆の分野の研究もしました。AI、データーベース理論も学びました。・・・・この一年に感謝です。