昨日は奥州市から二戸市浄法寺まで車で往復した。片道150km、往復300kmでした。岩手県浄法寺漆生産組合の訪問でした。前日までは新幹線で二戸市まで行き、そこからレンタカーでと考えいた。当日は水沢江刺駅まで行きましたが、突然心変わりして「車」にしたのでした。天気予報はあまり良くなかったのです、新幹線で二戸市に行きそこからレンタカーが一番安全ですし楽なのです。それが水沢江刺駅で車にすると心変わりしたんですね。そして車を運転して二戸市に向かったでした。東北道は雪もなく天気も良く車は少なく快適でしたね。
帰りにカーラジオから「東北新幹線の連結故障で運転見合わせという」ニュース。もし新幹線で行っていたら、帰りはおそらく新幹線車内に閉じ込められて遅い時間になっていただろう。今朝水沢江刺駅での突然の私の「心変わり」は神様の導きかな、なんて思ったり。それにしても、東北新幹線の故障による運転見合わせ、一時停止、運休は多いですね。一ヶ月前にもパンタグラフ故障で一時停止、運休があったばかりですね。
空海の言葉に「未得を得となし、未到を到と思えり」がある。もっと先へ行けるという思いを捨てずに、
未だ何も得ていないのに、得たと思い込み、未だ目的に達していないのに、達したものと思い込む。それが自分をちっぽけなものにしてしまうのです。——————-。自分を成長したいのなら一生が修行であり勉強です、という。自分は頑張った、何かをやり遂げたいという思いを抱きたいなら、人生最期までチャレンジする事です。
喝と、生きる力与えてくれる言葉ですね。