【#3310】人間の考える事は

今朝は7時前に事務所に着いた。やりかけていた漆の「製造パラメータ構造図」が本当にこれで良いかを確認するためです。もう何回も何回も見直して修正しまた見直してきた。そして不確実なところは文献で調べて、また今までの資料をめくり確認もした。もうこんな事を一ヶ月も繰り返している。でもまだ自分で確証を得るまでになっていない。これができれば後は実証実験を繰り返しデータを取る事だ。もう少し頑張ろう。

今朝は出社後にこんな事をしていたらいつの間にか寝てしまったようだ。皆が出社して掃除を終えて朝礼をしていた。それでもなかなか私は体を動かす事ができず、半分は寝ぼけていましたね。そうだな、昨夜は睡眠時間が少ない上に、朝は早起きして事務所に出たからな。睡眠時間5時間ぐらいかな。私は寝る時はエアコン無しで寝る。エアコン部屋で寝るのが嫌いなんですね。今朝8:30には気温30度でした。

人間の考える事は、やはり歳月を経て、経験を積み、その経験が自分の体に染み込んだ時に初めて円熟する。その積み重ねで物事は成就するのだと思う。本当に考えるという事が本自分の骨肉となるには、どれだけその事に歳月(時間)をかけ経験を積み重ねるかだな。私の漆研究はまだまだ歳月(時間)と経験の積み重ねが足りない。もっともっと頑張ろう。