CATEGORY

今日の一言

           
  • 2025年2月12日

【#3243】いろはにほへと・・

今朝家を出る時雪がちらちらと降っていた。私の出勤は家を出るのは決まって午前6時半です。この時期は朝の6時半はまだ空は暗いです。今朝はスターバック曇天真っ暗といった感じでした。私は広島にいる時は車通勤で […]

           
  • 2025年2月10日

【#3242】諸行は無情だから

寒い一日でしたが、今日は事務所内でディスクワークの一日でした。気になっていたメールの返信や社内システム定例会、東京のお客様とZoom会議、あとは漆精製法の調査や先日行った作業の検証など、やる事はいっぱ […]

           
  • 2025年2月8日

【#3241】「只」と言う

一昨日の奥州市はほんとに寒かった。朝は-5℃で日中は0℃でした。朝の禊の水も冷たかった。雪も降って地面はガチガチのアイスバーン。雪道やアイスバーンを歩くことがないから、本当に怖かったですね。広島ではア […]

           
  • 2025年2月5日
  • 2025年2月5日

【#3240】苦労は楽しみの得る為の登竜門

岩手県は寒いですね。気象予報は明日の朝は-5℃、最高気温0℃とのことです。今夕の禊の水は冷たく肌を針で刺すような冷たさでした。 今日は午後5時にはホテルに入り、明日の作業の行程確認作業、科学的視点で品 […]

           
  • 2025年2月4日

【#3239】人生は有限です。だから

今朝早くに広島を出て東京に来ました。広島を出る時は今日は関東地方は寒い寒い日だと言う事でしたが、羽田空港に着いたら、なんと暑いではないか。広島を出る時厚いダウンジャケットを着てきたが、浜松町駅ではジャ […]

           
  • 2025年2月3日

【#3238】書は最良の師である

今日の広島は寒い寒い一日でした。日中、太陽の日は差したが気温は上がらずなんとも寒い冷たい一日でした。今夜から明朝にかけて日本中が大きな寒気団に包まれ、大雪や風雪警報が出ている。二月は一年で一番寒さが厳 […]

           
  • 2025年2月1日

【#3237】打つては無限

一倉定先生は、その講演録の中でこの様な事を話されたいる。経営をしている者からすれば「目から鱗」です。 その題目は「社長とは、企業の将来に手を打つ人である」です。お話の主旨は「新規事業というものは、それ […]

           
  • 2025年1月30日

【#3236】新たな自分を求めて

吉田松陰はその語録の中で、この様なことを話しています。「歴史に関心がなく、心の友がいないとなると、すぐつまらない人間になってしまいます。本を読む、仲間と会う。これが、古い自分から脱皮する為の道です。」 […]

           
  • 2025年1月27日

【#3235】言葉の力

昨年は企業倒産が多い年であったといわれる。その原因はいろいろあると言われております。物価高騰による製造、流通、人件費のアップによるコストアップや、売り上げ不振、円安による輸入仕入れ価格の高騰、輸送コス […]

           
  • 2025年1月25日

【#3234】活読

私の読書は単なる読書であって乱読であるな。安岡清篤先生は活学について「読書はただ本を読むだけではダメで、読みながらその本を自己内部で賦活する必要がある。これを活読という。読みっぱなしならば、むしろ本に […]