ぴこねっと【新】社長日誌

代表及川が日々思った事、感じた事、見た事を思いのままに書いています。 人生もあれば時事、旅、食もあります。

         
  • 2025年3月24日

【#3259】季節は巡る

今朝、家を出る時、向かいの家の桜の木の花が満開だった。朝の空気は生暖かい。春だな。先々週までの寒波や雪は遠くに行った。四季は確実にめぐるっている。「季節は巡る」というが毎年春は確実に巡ってくる。 一昨日から吉川英治の「新・平家物語」を読み始めた。吉川英治歴史時代文庫全80巻の内の「18巻」の全集です。先月までは「三国志」を読んでいたが、三国志は「10巻」だったから、それに比べると平家物語は結構な長編だ。約8000ページはあるだろう。気長に時間を見つけながら楽しんで読むことにする。「祇園聖者の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、成者必衰の理をあらわす。奢れる人も久しからず。ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂には滅びぬ。偏に風の前の塵におじ。・・・・。これからこの物語の世界に入るのが楽しみである・・・ 明日から奥州へ行き、漆の精製作業や「今まで勉強した製品化の為の製法スペックの実証実験」をする事にしている。又行政の訪問があるからその対応もあるし、精製機器の定期清掃もしなければならない。検査機器の取り扱いも勉強しなければならない。「お客様に支持されて高評価を得られる製品を作る」ためには、どの様な成分、品質のものをどの様なスペックで作るかそれを考えると身震いする程である。良い商品とは、品質が良くお客様から評価頂き「買って頂く」ものでなければならない。ただ「品質が良い」だけでは自己満足だ。「お客様に支持され満足して買ってくれるもの」でなければならない。これは商売の基本中の基本ですね。明日からこの事を肝に命じ更に頑張る。

               
           
  • 2025年3月21日
  • 2025年3月21日

【#3258】今夜は安眠できるかな

2週間ほど前から咳が出てなかなか治らないし辛い。だんだん酷くなり夜は目むれない程咳き込む。もう15日も続き体力もキツくなってきた。今日は我慢する限界に達しいつもの病院で診察を受けました。そうすると「喘 […]

               
           
  • 2025年3月17日

【#3257】目から鱗です・・・・・

今日、昔のメモなどを整理していたら、平成8年の経営講演会を聞きに行った時のメモ書きが出てきた。それにはこう書かれていた。「経営というエンドレスの仕事は経営者にとって、自己との戦いであります。いつも会社 […]

                               
           
  • 2025年3月12日
  • 2025年3月12日

【#3255】視点を変える・・・・・

ニーチェの言葉集から。「視点を変える。何が善であり何が悪であるか、人間としての倫理とはどういうものか、という定義は、その時代によって正反対になる程異なっている。視点を変えるという事はこいう事だ。古い時 […]

               
           
  • 2025年3月10日

【#3254】ストレス解消法

自分のやることがうまく進まないときは「イライラ」するものだ。ストレスといやつだ。時には落ち込んだり、時には焦ったり、そして時には「自棄っぱち」なったりする。そして時には関係ない人に八つ当たりしたりもね […]

               
           
  • 2025年3月8日
  • 2025年3月8日

【#3253】学とは

今夕漸く自宅に戻った。3月4日の朝に家を出て、東京に向かい、慈恵医大病院での定期検診、その後弁護士との打ち合わせ、そして仕事相手と電話で一時間ほどの打ち合わせでしたね。そして翌日5日は、朝早い東京駅発 […]

               
           
  • 2025年3月7日

【#3252】未得を得となし——

昨日は奥州市から二戸市浄法寺まで車で往復した。片道150km、往復300kmでした。岩手県浄法寺漆生産組合の訪問でした。前日までは新幹線で二戸市まで行き、そこからレンタカーでと考えいた。当日は水沢江刺 […]

               
           
  • 2025年3月3日

【#3251】明日も頑張ろう。

今日の一言、「命は天命であるともに、我より作す」という事だ。自分の人生は自分で作るものだ。この宇宙は、造化、創造、変化という。人生は常に造花であり創造であり変化だ。今日の自分は明日の自分ではない。これ […]

               
           
  • 2025年3月1日

【#3250】自分に問う

人間味豊かな5善とは、人間として常に何が善かを問い、親しい仲を問い、礼儀を尽くすことを問い、政治の要を問い、患難を問う。(左伝)。人間自分に常に問う心を持つことが大事だ。だから常に書に親み、先人の生き […]